こんにちは、ユキです。

 

宅墓って知ってますか?
お墓はいらないという人が増えている中で生み出された新しい手元供養のやり方です。
おしゃれで可愛いのでパっと見でほしくなるかも!

 

でもお墓は衝動買いするものではないですよ。
どんなものなのか、メリット・デメリットも調べてまとめてみました。

 

当ブログはプロモーションを含みます。

宅墓(自宅墓)とは

宅墓は「たくぼ」と読みます。
室内に設置できる小型のお墓のことです。
自宅墓ともいいます。

 

手元供養の新しい方法として生み出され、メディアでも取り上げられています。
自宅にお墓を置いておけるなら管理料等の心配もなく、お墓参りに行く必要もないですよね。

 

宅墓 法律上の問題は?

自宅にお墓なんて、法律上は大丈夫なの?
と心配になりますが、結論から言うと問題ないんです。

 

お墓についての法律は「墓地、埋葬等に関する法律」で、埋葬・火葬など遺体の処理や公衆衛生面でのルールについて定められています。
宅墓(自宅墓)については第4条で、以下のように規定されています。

 

第4条 埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行ってはならない。

厚生労働省「墓地、埋蔵等に関する法律」

 

法律的にダメなのは埋葬・埋蔵行為なので、自宅の敷地内(庭など)に遺骨を埋めたらアウトです。
死体遺棄になります。(ペットさんは適用外です)

 

自宅の敷地内に墓石だけを置いておくっていうのはOKです。
あくまでも遺骨を埋めていなければOKてことです。

 

宅墓は埋葬ではなく、自宅に遺骨を保管する行為なので法律上は問題ナシです。

 

宅墓と仏壇の違いはなに?

これまでの常識では、お墓は墓地や霊園にあるもの。
自宅にあるのは仏壇でした。

 

自宅にお墓も仏壇も両方あるのってなんか被ってない?な気がしませんか。
両方とも故人を思って手を合わせますよね。

 

なら宅墓と仏壇の違いって何なんでしょう?
違いを確認しておきますね。

 

宅墓と仏壇の明確な違いは納骨です。
宅墓はお墓なので納骨できます。
仏壇には納骨しません。

 

仏壇の本来の意味は文字通り、仏像や仏具を飾って仏様を祀る台のことです。
家庭にある仏壇は寺院の仏壇を小型にしたもの。
だから仏壇があるってことは、家の中に小さなお寺があるってことです。

 

そのミニお寺に位牌や遺影を飾っています。
なので仏壇に手を合わせることは、御本尊と故人にお参りしていることになります。

 

無宗教ならば御本尊とか関係ないし、宅墓と一緒に位牌や遺影を飾っておけば仏壇要らなくない?
ていう考え方はアリです。間違っていません。
両方あるべき、という固定概念にとらわれず、それぞれの役目を理解して決めましょう。

 

仏壇とお墓の両方が必要という場合にも、宅墓なら費用を抑えられます。

 

宅墓の費用とサイズについて

 

宅墓の費用とサイズについては、こちらのサイトを参考にしています。

家に置ける小さなお墓【家墓(かぼ)】

 

【一人用】

 

サイズ:幅16cm×奥行16cm×高さ18cm
重さ:約8.3kg(台座:約3.8kg・納骨部:約4.5kg)
本体代金:¥61,380(税込)※正面の彫刻・塗装を含む
骨壺:¥2,200(税込)~
追加彫刻・塗装代金:¥6,600(税込)※1面につき
送料:¥2,200(税込)※梱包代込

 

追加彫刻等で変わってきますが、税込7万円位になりそうです。
B5ノートより小さいスペースに置けるサイズです。
おしゃれでカワイイですね。

 

 

【二人用】

 

サイズ:幅26cm×奥行16cm×高さ18cm
重さ:約13.6kg(台座:約6.5kg・納骨部約:7.1kg)
本体代金:¥94,380(税込)※正面の彫刻・塗装を含む
骨壺:¥2,200(税込)~
追加彫刻・塗装代金:¥6,600(税込)※1面につき
送料:¥2,200(税込) ※梱包代込

 

二人用だと横にしたB5ノートと同じくらいのスペースに置けます。
夫婦やパートナー、ペットさんと一緒でもいいですね。

 

カラーも3色用意されています。
このピンクなんて、リビングに馴染みそうです^^。

 

 

宅墓はペットさん用に向いているなと思いました。
ペットさん用の商品ももちろんあります。

 

ペットさん用の宅墓

 

ペットさん用も費用やサイズは一緒です。
でもペットさん用ならこんな彫刻とか、

 

 

肉球なんかの彫刻も標準装備なので、

 

いろいろとペットさん仕様になっている、こちらのサイトから選んだ方がいいですよ。

家に置ける小さなお墓【minibo(ミニボ)】

 

宅墓のメリット・デメリット

宅墓のメリットとデメリットも確認します。

 

宅墓のメリット

 

  • お墓参りに行かなくていい
  • 引っ越しなどにも対応できる
  • 費用が抑えられる
  • 墓地管理のわずらわしさが無い
  • ペットさんのお墓に向いている

 

お墓参りに出かける手間がなくなるし、遠くてなかなかお墓参りに行けない、ということもなくなります。引っ越しの時も一緒に移動できます。
家に遺骨を保管していることに変わりはないけど、ちゃんとお墓を作ったというスッキリした気持ちになります。
故人を身近に感じられます。

 

宅墓のデメリット

 

  • 親戚など全員の賛同を得られないことがある
  • 最終的な保管場所に困る

 

関係者全員の賛同を得られなくても仕方ないと割り切ることも必要です。
いくらおしゃれで場所を取らないといっても、代々受け継がれるお墓になるとは期待しないでおきましょう。

 

宅墓 その後を考えておくこと

スッキリおしゃれで可愛い宅墓ですが、その後のことを考えておく必要があります。
管理してくれる人や、管理する人がいなくなったときのことですね。

 

例えば我が家なら、子供がいないので甥っ子に託すことになります。
甥っ子が結婚したら?
私が甥っ子のお嫁さんだとしたら、いくらおしゃれで可愛くても、叔母さんのお墓が家にあるって受け入れられません。
拒否じゃなくて拒絶ですよ。
でも物がモノなので、言いづらいという(泣)。

 

う~ん。。。死んでるのに改めて甥の嫁に嫌われたくはないですねー(汗)。

 

デメリットでも挙げた、最終的な保管場所ですよね。
宅墓を置いておくのは自分が管理できる間だけと割り切って、あとはどうするのか決めておく必要があります。

 

これはもう永代供養か散骨しかないです。
宅墓を選んだなら、最終的にはどうするか決めてエンディングノートなどに書いておいてください。

 

永代供養・散骨についてはこちら
お墓はいらない?これからのお墓のあり方・埋葬事情をまとめました。

 

まとめ

宅墓は、おしゃれで費用もかからず小さなスペースに置けます。
メリットは多いですが、最終的な保管場所にならないことは頭に入れて置きましょう。

 

小さなスペースに置けるのは骨壺が小さいからです。
猫や小型犬にはいいですが、人間の遺骨は粉骨しても入りきらないかも。

 

骨壺に入らなかった遺骨は、別で供養することになりますね。
あ、でも粉骨しておけば保管は楽なのでおすすめです。
粉骨は自分でできる?粉骨料金の相場は?お墓はいらないならとりあえず

 

ちなみに全部の遺骨が入る宅墓もあるようですが、その分大きくなりますから。
家の中で宅墓の存在感が大きくなるのは避けたいし、地震とか起きたら恐いですよ。

 

最初から分骨するなら向いてるかもです。
親の遺骨を兄弟で分けて持っているとかね。

 

入りきらない遺骨をどうするか、最終的にはどうするかをしっかり決められるならおススメです。

 

個人的にはペットさん用にいいかな、と思います^^。
家に置ける小さなお墓【minibo(ミニボ)】

 

入りきらなかった遺骨のことや、今あるお墓を片付けて宅墓に変えたいとかの相談もこちらのサイトでできますよ。
家に置ける小さなお墓【家墓(かぼ)】

 

これからのお墓のあり方・埋葬事情についてはこちら
お墓はいらない?これからのお墓のあり方・埋葬事情をまとめました。

 

メルマガ講座もやっています♪

おすすめの記事