こんにちは、ユキです。
3年ぶりの行動規制のないゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしたか?
私は働きまくっていました。
バイトのシフトがキビしすぎました。
ヘトヘトになってしまって、ゴールデンウィーク後の一週間ずっと具合が悪かったです。
なので久しぶりに心から「バイト辞めたいっ!」て思いましたよ。
あ、ちなみにバイトとパートの違いって無くて、どちらも同じパートタイム労働者なんですって。
慣習的にアルバイトは学生やフリーター、パートは主婦や主夫をイメージして企業が使い分けるようです。
そうなると、私はバイトじゃなくてパートですね。
では改めて、久しぶりに心から「パート辞めたいっ!」て思いましたよ。
働いていると「普通に辞めたい」時期と「心から辞めたい」時期がありますよね。
基本辞めたいのかいっ!ていうツッコミは今回はちょっと置いておきます^^。
パート辞めたいけど次がないという場合に、お金がなくても辞める方法・次を見つけて辞める方法をまとめました。
パートを辞めたい人や、辞めようか悩んでいる人は是非読んでみてください^^。
Contents
パート辞めたいけどお金がない・次がない
パートで働く理由は家計のためですよね。
私もそうでした。
子供がいる人は子供の教育費等、長期に渡ってお金がかかります。
家事と育児との両立をするには、フルタイムよりもパートという働き方が合っていたりします。
自分だけの問題なら、辞めたい!で辞めれるかもだけど、家族のためとなると別です。
旦那さんとも相談しなきゃだし、簡単には辞められません。
パート辞めたいけど次がないっていうのは、パート辞めたいけどお金がないに通じます。
次のパート先が見つからなければ収入がなくなるからです。
今のパートを辞めてすぐに次が決まればいいですけど、そううまくはいかない可能性ありますよね。
時給もそこそこもらえて時間帯も希望通り、おまけに通いやすい。
そんな求人はなかなか出てこないですから。
新しいところが決まったとしても、改めて新人から始めるのはストレスです。
仕事を覚えながら新しい職場の人間関係に馴染むのには時間がかかります。
特に女性ばかりの職場ってなにかと面倒ですよね。
そう思うと、もうちょっと我慢して現状維持の方がマシ、みたいな気持ちになるのもわかります。
でももう無理!やっぱり辞めたい!となったら、安心して辞めたいですね。
パート辞めたい!お金がなくても辞める方法
パートを安心して辞めるには、以下のことが解決できればいいんです。
- お金の心配がないこと
- 次の仕事が決まっていること
それぞれの解決方法をお話します。
まずはお金がなくても辞める方法です。
お金をもらいながら次の仕事を探す
なんと、お金をもらいながら次の仕事を探す方法があるんですよ。
失業保険じゃなくて、です。
お金の心配がないから、パートを辞めてからでも始められます。
早速紹介しますね。
ハローワーク「求職者支援制度」
厚生労働省の政策で求職者支援制度というのがあります。
求職者支援制度は、再就職、転職、スキルアップを目指す人が月10万円の生活支援の給付金をもらいながら、無料の職業訓練を受講できる制度で、ハローワークがサポートしています。
ハローワークに登録して仕事を探している人で、失業手当をもらう資格がなかったり、もらえる期間が終わってしまった人、でも働く意欲がある人が対象になります。
PCスキルや介護などの専門スキルを身につけられるコースなど、幅広い分野があります。
しっかり学べて専門職で働けるスキルが身に付くなんてすごいです。
しかもお金をもらいながらですよ!
心身すり減らして我慢してパート行ってる場合じゃないですね。
支給要件はありますが、パート労働者なら当てはまりそうです。
訓練期間は2か月~6か月です。
その間、通うことになるしスケジュールも固定されているので、時間の融通がきかない人には難しいかもしれません。
詳しくはこちらです。
⇒厚生労働省「求職者支援制度」
「リワークス」有償トレーニング
時間の融通がきかない人にはこちらをおすすめします。
リワークスという在宅ワーク専門の転職サイトで行われている有償トレーニングです。
リワークスに登録(無料です)した人なら誰でも受けられます。
報酬をもらいながら転職に必要なトレーニングを受けられます。
トレーニングの内容は今のところ3種類です。
- 営業スキル・マーケティングスキルを学ぶ「マーケティングトレーニング」
- デザインスキル・企業の情報編集能力を見に付ける「デザイントレーニング」
- コンサルタントの業務遂行能力・コンサルティングスキルを学ぶ「コンサルティングトレーニング」
しかも、完全在宅でトレーニング中の報酬は月額15万円~20万円となっています。
報酬をもらいながらスキルが身に付いて、トレーニング完了後は在宅ワークの転職先を紹介してもらえます。
在宅ワークなら家事との両立もしやすいですね。
詳しくはこちらでお話しています。
⇒在宅ワークに転職・ReWorks(リワークス)の評判は?
パート辞めたい!次を見つけて辞める方法
今のパートを続けながら、次を見つける方法です。
パートを続けながら転職先を探す
もうちょっとパートを続けられそうなら、働きながら次の仕事を探します。
- 求人情報サイト
- フリーペーパー
- ハローワーク
- 派遣会社に登録
など、ちょっと根気が要りそうですが、常にアンテナを張っておきましょう。
スマホでちょこっと検索しただけの情報だと、競争率も高いので若い世代には敵わないこともあります。
地道にしっかり調べましょう。
周囲に「転職したい」と話しておくのもいいですよ。
企業も求人広告を出すのは手間なので、広告を出す前に人づてに見つかると助かるのです。
知り合いを介して、あなたに合った仕事を紹介してもらえることもあります。
パートを続けながら別の方法を考える
働きながら自分のペースで勉強するのもいいですね。
勉強するなら資格を取っておくと転職に有利です。
50代女性におすすめの資格についてはこちらでお話しています。
⇒50代女性が定年のない仕事につくための「手に職」な資格ってなに?
家庭の事情等で在宅で働く方がいい場合もあります。
通勤や人間関係の煩わしさがないのも嬉しいですよね。
在宅で稼ぐ準備をしておくのもおすすめです。
在宅でパソコンでできる高時給の内職みたいな仕事はこちらで紹介しています。
⇒マイペースでOK!一人でできる仕事見つけたからパート辞める?在宅副業ワークをレビュー
勉強も在宅で稼ぐ準備もコツコツ努力が必要です。
くじけそうになったら、
「絶対パート辞めるぞ!」
の言葉でモチベーションを保ちましょう。
パートがしんどいと辞めたくなる私
ここでちょっと私の話に戻ります。
最初にお話しましたが、今年のゴールデンウィークはパートがキツかったんです。
私はカフェで働いています。
喫茶店寄りのカフェでモーニングもやっているお店です。
連休になると普段は来ない家族連れがたくさん来るんですよ。
いつもなら絶対親とは出かけないであろう20歳前後の子供がいる家族連れなんかも増えます。
で、朝食を外食するところから彼らの旅行が始まるんですよね。
朝ご飯くらい家で食べろ!て心で叫んでしまいますが、朝食だって作るのは手間だし洗い物もしなきゃです。
気持はわかります。
今までは連休などの休日は学生バイトの子達が頑張ってくれていました。
でもその子達、3月に辞めて行ったんです。
卒業・就職だから仕方ないですよね。
他にも学生バイトはいますけど人数が足りないし、春から新しく入った子達はまだ戦力になっていません。
なのでこの連休は主婦達の負担が大きかったんです。
実際、忙しく働いているときはテンションが上がっていて動けました。
「私、結構大丈夫じゃん♪」
なんて思ってしまって、出勤日の間の1日休みは義実家の庭掃除をしたり、実家のお風呂のカビ取りなんかもしていて。
私働いてますよウィークでした。
で、そのゴールデンウィーク後に3日間まとまった休みがあったんですよ。
そこで一気に来ました。
めまい・頭痛・倦怠感・・・。
全っ然大丈夫じゃありませんでした。
「もう辞めてやるっ!本当に辞めてやるっ!」
パートがしんどいと辞めたくなる私です。
パート辞めたいと言いながら辞めれない理由
今のパートを始めたのは家計のためです。
始めてからもう3年以上経ちました。
でもね、現在の私には別の収入源があるんです。
パートと家事と老親の雑用、その合間にマイペースで作った収入源です。
なら辞めても良さそうですよね。
でも辞めないのは運動不足解消と老化防止のためです。
立ち仕事で足腰を鍛え、接客業で姿勢と身だしなみをちゃんとしておきたいんですよ。
アンチエイジングというよりキープエイジング?年相応でいいから老け込みたくないんです。
以前、一人で家にいるときに家の中で落ち武者を見ました。
ギョっ!!として固まり、声も出ませんでした。
・・・鏡に映った私でした。
ずっと家にいる毎日が続いたら確実に落ち武者に身体を乗っ取られます。
そんなのイヤなんです(泣。
ジムに通ったら?と思われるかもしれませんね。
でもわざわざ出かけて行って、お金を払って運動する。
そんなの面倒くさがりの私にはムリです。
自分が行かないとシフトに穴が開く。
迷惑かけるから行かなきゃいけない。
そのくらいの負担がないと出かけない気がします。
まぁ、学生バイトさんが育ってくれたら、次の連休のシフトはキツくないだろうし。
雇われて働いているうちは、辞めたいとか言いながら働くのはあるあるですよね。
本当に辞めたいとは思っていないんでしょうね。
とはいえ収入はあるので、
仕事に飽きたり、普通のシフトでも身体がキツくなったらあっさり辞めるつもりです。
まとめ
パートを辞めたいと思っても、行動を起こすのって正直覚悟が要ります。
年齢を言い訳にして、愚痴を言いながら現状維持っていうのもわかります。
でもね、毎日のように愚痴っていると、顔に出ちゃいますよ。
パート辞めたいなぁ、行きたくないなぁ、やだなぁって顔になります。
あなたの家にもウチと違う種類の落ち武者出ますよ(怖。
本気で「パート辞めたい」なら、これだけの解決方法があります。
- お金をもらいながら転職のためのスキルが身に付くし
- パートしながら次の仕事を探せるし
- パートしながら資格の勉強ができるし
- パートしながら別の収入源を作れます
あ、もしも今、心身共にキツい状態にまでなっているなら、無理しないですぐに辞めましょうね。
すぐに辞めたらお金がないかもしれないけど、医療費がかかってくるよりマシです。
あなたの心身の健康の方が絶対に大事ですからね。
健康を取り戻した上で動き出しましょう。
50代でも次はありますよ♪
パートを辞める理由はどうしよう?な人はこちら
⇒パートを辞める理由は嘘でもいい!50代主婦におすすめの理由3選
私の収入源についてはこちら
⇒ごくフツーのパート主婦がマイペースで稼ぐ!ユキのメルマガ講座