ダイソーパスワードノート説明

こんにちは。
ユキです。

 

今やなにかとパスワードが必要になっています。
たくさんあるパスワードの管理って、どうしていますか?

 

私は小さなメモ紙に書いたものをゴソっとまとめて持っているんですが、
何かあるたびに、1枚1枚見ながら探していたんです。
地味に時間がかかります(汗)。

 

キレイに整理した方がいいなぁ、と以前から思っていました。

 

そしてこの度、やっと
100均のダイソーで「パスワード管理ノート」を買いました!
やっと買ったんですよ。

 

パスワードノートなんて自分で作ればいいと思っていたので。

 

パスワードノートなんて自作でよくない?

100均でパスワード管理ノートが買えることは以前から知っていました。
でもわざわざ買わなくてもいいかな、なんて思っていたんです。

 

家にある使っていないノートに書けばいいんじゃない?

 

普通のノートで、パスワードノートなんて自作できる。
そう思ってノートに定規で線を引いて、手作りしようとしました。

 

が、1ページ目で早々に挫折(汗)。

 

線を引くことも、全て書くことも面倒臭くなったんです。

 

ダメだ。
書き込むだけでいいヤツ買おう。
100均で買えるんだから、100均で買おう。

 

ダイソーのパスワード管理ノート

 

買ったのはダイソーさんのパスワード管理ノート。

 

ダイソーパスワードノート本体

ダークブラウンにホワイトの文字。
シンプルですが、鍵のマークが可愛い^^。

 

サイズは 14.2 x 9.5x0.3 cmほど。
手のひらサイズです。

 

全部で38ページ、76件書くことができます。

 

中身はこんな風に見開き4件。

 

ダイソーパスワードノート見開き

 

両サイドにはインデックスも書き込めるので使い勝手がよいですね^^。

 

ダイソーパスワードノート1ページ

 

ダイソーのパスワード管理ノートの使い方

 

1件あたりの記入欄を見てみます。

 

ダイソーパスワードノート記入欄

パスワード欄は3行分あるので、3件以上は書けそうです。
でもここはシャーペンで書いて、書き直せるようにしておいた方がいいかな、と考えています。

 

メモ欄も3行あるのですが、見本だとURLや登録カードを書いていますね。

 

ダイソーパスワードノート見本

うーん。
ちょっとURLを書く気にはならないです。
ここをどう使うかは、今後使いながら考えます。

 

76件分もあれば、私には十分ですね。
書くのが大変だけど少しずつ頑張ろう。
きっと完成したら精神的にもスッキリしますよね。

 

ダイソーのパスワード管理ノートの売り場はどこ?

 

100均て、商品を探すのが大変だったりします。
パスワード管理ノートはね、文房具コーナーにありました。
文房具コーナーのノートのところです。

 

でも小さいので置いてあるんじゃなくて掛けてあります。
こんなパッケージですよ。

 

ダイソーパスワードノートパッケージ

 

セリア・キャンドゥ、他の100均のパスワードノート

 

他の100均にもパスワード管理ノートはあります。

 

セリアのは、中身もサイズも全く同じ。
ただグレーにホワイトでNOTEBOOKの文字だけでした。

 

セリアパスワード管理ノート

 

キャンドゥのは大学ノート風で鍵のマークが可愛いです。
中の字が小さいですね。
パスワード欄は2行で、マス目が15文字分あります。
メールアドレスの@マークが印字されています。

 

30ページになっているので、ダイソー・セリアよりも8ページ少ないです。

 

 

キャンドゥには「隠し文字タイプ」というのもあります。
自分でアルファベットや数字に他の文字を当てる「パスワード表」を作って、
その隠し文字=自分で当てた他の文字 をノートに書いておく方法です。

 

「パスワード表」の管理が大事ですね。
私なら一緒にしておきそうで、隠し文字の意味がなくなりそうです(笑)。

 

 

セキュリティが気になるならこのタイプもいいですね。

 

まとめ

100均のパスワード管理ノートは、
あまり大きな違いはないのでお好みで選んでみてください。

 

私はなるべく多く書けるほうが良く、
カラーもデザインも、セリアよりダイソーが気に入ったのでダイソーにしました。

 

どの100均のパスワード管理ノートも小さくて、
『手帳に挟めるサイズ』になっています。

 

でも、手帳に挟んで持ち歩くことはオススメしません。

 

だって、落としたらどうなりますか?

 

パスワード管理ノートの定位置は家にしておくべきですよ。
私は、エンディングノートと一緒に置いておきます^^。

 

エンディングノートのオススメはこちらです。
コクヨのエンディングノートをレビューします!50代の終活におすすめ

 

忙しい人もOK!ユキのメルマガ講座⇩

おすすめの記事